プライバシーポリシー

2018年12月31日月曜日

センターリサーチE判定からの逆転合格

もうすぐセンター試験ですね。私も去年受験生でセンター試験を受けました。しかし、センターリサーチでまさかのE判定、、、、、

ここからあることを意識して勉強をした結果神戸大学の理系学部に合格することができました!!今回は二次試験で私が受けた数学、物理、化学、英語を科目別に何を意識したかを書いていきたいと思います。
では、さっそくいきましょう!!




数学
もともと数学は苦手ではなかったのですが二次試験レベルのものはまだまだ解きにくかったので赤本を解いてわからなかった問題の分野を青チャートの合致する問題を全て解き理解するようにすることを、意識していました。
物理
数学と同様に赤本と問題集を使用していました。問題集は物理重要問題集で意識していたところは問題を解けないときの原因を(1)公式を覚えれていない。(2)物理現象をイメージできない。(3)どこから手をつけたらいいのかわからない。の三つに分けて(2)、(3)ならば先生に聞きに行くことでした。
化学
物理と同様で赤本と化学重要問題集を使用し同じ手順で勉強していました。それに加えて私は有機化学が苦手だったのでそれの勉強方法としてベンゼンから何をしたら何ができるのかを樹木図として書いて覚えていました。これのおかげで有機化学が得意になったので有機化学が苦手な人はぜひ試してほしいです!!
英語
英語の勉強は暗記と長文の二つにわけて勉強していました。
   暗記
暗記とは単語と文法、慣用表現の暗記でシス単とnextstageをつかっていました。私は参考書の種類にはあまり重きを置かずに覚えることに重きを置いていました。暗記の仕方ですが「二時間暗記の時間!!」としては取らずに単語テストを何回をします。そして覚えられないところを何回もするのではなく本全体を網羅することをオススメします!!参考書の覚えてる度が70から90にあげる方が難しい単語を覚えるより覚えた量が多いからです。
   長文
長文は設問慣れするために赤本もつかいましたがそれだけではなくいろいろな長文を読みました。長文を読む際時間を図って長さにもよりますがだいたい20分で読み終わるようにしていました。参考書としては英文解釈の技術という本を使っていました。この参考書はかなりいいので受験生だけでなく高校生の方にもオススメです!!
               最後に
夜、寝る前に「今日勉強したことで自分は何を学んだのだろう。」と問いかけてみてください。その問いに具体的に答えることができればできるほど意識して思考し暗記しようと
したことができているはずです。大学受験はしんどくそんな中センター試験で失敗すると精神的にとてもしんどいですが、センターからの1ヶ月ちょいでまだまだ伸びます。この記事を読んで頂いた受験生がいい結果を残せることを祈っています。読んで頂きありがとうございました。

記事のまとめはこちらからお願いします






試験は食事で勝て!

こんちには。今回は   食事 とどう向き合うのかを書きたいと思います。 スポーツ選手は自分の体のために食事を考えています。 受験生も一緒です。 試験日にいかに体調を万全にして臨むか。 それを達成するために感染予防も大事なのですが試験前日から当日に食べたものが一...