センター試験お疲れ様でした。
私は現在第一志望だった大学に通っています。
しかし、去年のセンターリサーチでは
E判定でした、、、が無事に合格することができました🈴
逆転合格するために二次試験の勉強で意識していたことは以前書きました
センターリサーチE判定からの逆転合格
↑こちらからその記事はお願いします。
今回はセンター試験が終わってから具体的にどのような1日を過ごしていたかを書いていきたいと思います。
起床 8時
朝食 〜9時
→シス単を見ながら朝ごはんを食べてました。
意味がすぐに出てこない単語は別紙に書きためます。
勉強(ガチ勉) 〜12時
→私はこの時間帯が1番集中できたので赤本を時間を計って解いていました。
昼食 〜13時
→別紙に書き溜めていた英単語を見ながら食べてました。
また自分自身の疲労度を考えて午後も演習をするのか午前の見直しをするのかを決めてました。
勉強(6割ほどで) 〜21時
→この時間に長時間集中できたことはほとんどないです(笑)
なので午前中にやった赤本演習の丸つけと解けなかった単元の復習を主にしていました。
そしてまた別紙に書き溜めた英単語を読んでいました。
基本は21時には勉強を終わってそこから寝るまでは明日何をするかを考えてました。
これも過去の記事で書いたのですが
寝る前に
1.今日勉強して何がわからなかったのか。
2.そしてその問題(分野)はどうやったら解けたのか。
を自分に問いかけていました。
やはりこの問いかけは自分の知識の整理に大いに役立ったのでぜひ皆さんも試してみてください❗️
センター試験も終わり疲れが溜まっているはずですが残りの1ヶ月で人生の半分が決まります。最後のラストスパートやりきってください💪
2019年1月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
試験は食事で勝て!
こんちには。今回は 食事 とどう向き合うのかを書きたいと思います。 スポーツ選手は自分の体のために食事を考えています。 受験生も一緒です。 試験日にいかに体調を万全にして臨むか。 それを達成するために感染予防も大事なのですが試験前日から当日に食べたものが一...
-
今回は 英語 について書きます。 英語の問題は長文、文法、穴埋め、要約などあります。 どの問題にも当てはまるというか英語を解くにあたって1番大事なのは 速く読解することです❗️ 「そんなことわかってるわ。」と思った方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、そう思っ...
-
センター試験お疲れ様でした。 私は現在第一志望だった大学に通っています。 しかし、去年のセンターリサーチでは E判定 でした、、、が無事に合格することができました🈴 逆転合格するために二次試験の勉強で意識していたことは以前書きました センターリサーチE判定からの逆転合...
-
もうすぐセンター試験ですね。私も去年受験生でセンター試験を受けました。しかし、センターリサーチでまさかの E 判定、、、、、 ここからあることを意識して勉強をした結果神戸大学の理系学部に合格することができました!!今回は二次試験で私が受けた数学、物理、化学、英語を科...
0 件のコメント:
コメントを投稿